NIKE厚底シューズは、選手の悩みを解決するために作られた理由

学ぶ

こんにちは、かいです。

2020東京オリンピック8月7日に女子マラソンが開催されました。

テレビで観戦していて、驚きました。

出場選手の足元がほぼみんな「ピンクっ!」(笑)

そこで今回は、NIKEの厚底シューズについて、まとめたいと思います!

本記事を読んでいただくと、厚底シューズの人気の理由が分かります!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Nike Tokyo(@niketokyo)がシェアした投稿

NIKEシューズ

問題視された理由

2020東京オリンピック前に、陸上長距離種目で好記録が連発しました。その多くの好記録が出る際に選手が履いているのが【厚底シューズ】でした。

遂には世界陸上競技連盟(世界陸連)が見過ごすことの出来ないレベルにまでなったのです。

日本でも第96回箱根駅伝では8割以上が【厚底シューズ】を着用し、区間賞のうち9人の選手が使用していたことからも注目を浴びました。

陸上連盟の見解

一時、世界陸連は【厚底シューズ禁止】を検討しているとゆう考えを出していました。

ですが、2020年1月にシューズ規則に関して下記のルールを適用とすると発表しました。

・複数のプレートを靴底に内蔵してはいけない
・ソールの厚さは40mm以下に制限する
・レースの4か月以上前から一般購入できること
厚底シューズが出来た理由

いかに、「選手の足の負担を軽減」することができるか。この問題に対して各メーカーは日々、切磋琢磨しています。

実際に選手たちは使用してみてのコメントは、「足の負担が少ないため、より強度の高い練習に取り組めるようになった。」や「フォームのブレが減った。」などが出ています。

選手たちに、寄り添う各メーカーのシューズづくりは選手たちへの最大のリスペクトであると私はお思う。

厚底シューズが出来た理由

ケニアや世界トップアスリートたちからの要望を受け、NIKEが開発しました。

「仕事はだれかの悩みを手助けすることで生まれる」という言葉がビジネス界であるように、NIKEは明確なペルソナを設定し、その顧客の悩みを解決するために【厚底シューズ】を開発。

 

記録は選手がつくるもの

陸上長距離種目で好記録を連発する選手のほとんどが、話題のNIKEシューズを履いているため巷では「好記録が出ているのは、シューズのおかげ」などという言葉が広まってしまいました。

アスリートが、よりよい物を使うのは、ドーピングではありません。

日々、選手の足の負担を軽減するために、試行錯誤を重ねてテクノロジーの進化のアップデートを繰り返しているシューズですが、あくまでも記録を作っているのは選手。

素晴らしいシューズの価値観をあげているのは、選手たちのパフォーマンスを上げるための日々の努力だと思います。

まとめ

今回は、多くのマラソン選手が履いている厚底シューズについてまとめました!

選手を支えている物がテクノロジーの発展で進化し続けています。ヒトもモノもお互いに高め合うことで、見たことのない景色が見えるようになっているのですね!

最後まで、お付き合いいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました