【最新】バスケ好き女子がおすすめするバスケットボールウェアブランド5選

スポーツ

こんにちは。ブログ管理人のかいです!

普段のバスケの練習で、カッコいいバスケウェアを着て自身のモチベーションをあげていきたいと思っている方がいるかもしれません。

実際に、バスケットボールをいざ始めてみて、周りのプレイヤーを見ていて感じたことがありませんか?

「おしゃれな人が多い」と。そうなんです。

バスケットボールはサッカーや野球と同じようにオシャレが際立つスポーツと認知されています。

派手なデザイン上手く着こなしている人もいれば、シンプルなデザインを組み合わせている人もいれば、所属チームのデザインウェアを着ていてそのチームの数人が集まれば強そうな雰囲気を醸しだしている人もいます。

そこで今回は、おすすめのシンプルでおしゃれなバスケウェアブランド5選をご紹介致します。

【バスケウェアを選ぶポイント】

たくさんあるウェアの中で、なにを重視したらいいのか分からない方もいると思います。

そんな方におすすめの選ぶポイントを3つご紹介します。

機能性をみる

伸縮性・速乾性・吸収性この3つの機能を重視して選ぶ。

バスケは、激しい動きが多いスポーツです。そのため汗をたくさんかきます。

なので、汗を素早く吸収し、乾燥させて、身体の動きに反発しない伸縮性のあるウェアを選ぶように意識してください。

私は以前、機能性を無視してデザイン性のみを重視して選んだウェアでバスケをしたときに、汗は吸収はしてくれたのですが速乾性がなく、伸縮ができずそのあとのプレイに大きく影響が出た経験があります。

好きなブランド・デザインを選ぶ

自分が好きなブランドやデザインで選ぶのもいいと思います。

機能性ばかりを重視して、自分が着てみてバスケを楽しいと思わなったら本末転倒です。

憧れのバスケットボール選手と同じブランドのウェアを着ていると自然とモチベーションがあがることもありますよね。

また、憧れの選手がいなくても、そのブランドのバックグラウンドに共感して選んでみることもいいと思います。

体型に合わせて選ぶ

バスケウェアには多くのブランドがあります。

有名なブランドであるNIKEやadidasなど様々なブランドがあります。ですが、日本発ブランドなども最近は増えてきました。

外国発のブランドは、外国人の体型に合わせた形になっているものもあります。日本人向けのウェアでも肩幅や足の長さや腕の長さを人それぞれですよね。

なので、ご自身の体型に合い動きやすいウェアを選ぶことも大事だと思います。

私の場合、肩幅が広いのでTシャツを選ぶときは、ワンサイズ大きくして、ズボンを選ぶときはDFの構えの姿勢をとったときに膝にズボンがかかってほしくないので小さめのサイズを選ぶようにしています。

【シンプルでおしゃれなバスケブランド5選】

AKTR

AKTR

AKTRは、日本発のスポーツアパレルブランドです。バスケットボールを楽しむ人すべての人たちのために競技だけではなく、純粋に楽しむものとしてファッション性の高いウェアを作ることで、多くの世代から人気のあるブランドです。

女性からの人気も高く巷では、「AKTR系女子」という言葉もできているほどです。

AKTRの特徴

AKTRのデザインは、OFFIBA Designによって、ディレクションされています。このOFFIBA Designはクリエイティブチームであり、様々な面でAKTRをデザインしているようです。

デザインの専門家の人たちによってデザインされたAKTRのウェアは流行と洗練されたデザインで多くの人から支持されています。

シンプルでおしゃれで、遊び心で楽しみたい方におすすめのブランドになっています。

AKTR – 日本発のバスケットボールアパレルブランド=AKTR(アクター)
AKTR(アクター)は、バスケットボールを楽しむすべての人たちのための日本発のスポーツアパレルブランドです。

Arch

Arch

ストリートシーンに爽やかでポップなスタイルでバスケとライフスタイルウェアブランドのArch。

3人制バスケットボールのプロチームオフィシャルTシャツや様々なアイテムをコラボして展開したりしています。

競技用ウェアも手掛けていたアパレルデザイナーが「自分が本当に着たいウェアを作りたい」という想いからスタートしたArch。

Archの特徴

男女からなるデザインチームによるデザインは、男性目線と女性目線のユニセクシャリティを実現し、独特なデザインで、ポップで爽やかなイメージがあり男女を問わず幅広いファンがついています。

なので、時々コートの上で親子でコーディネートを合わせている光景も、目にします。

Arch ☆ アーチ [バスケットボール&ライフスタイルウェア Basketball&Lifestyle wear]
バスケットボール&ライフスタイルウェア アパレルブランド『Arch(アーチ)』のオンラインストア。Tシャツ・バスパン・スウェット等のウェアや、タオル・バッグ等のグッズ用品、ライフスタイルにもご利用いただけるアイテムを販売。

ballaholic

ballaholic

ballaholicは、いつでもどこでもバスケを楽しむこと、バスケをどこまでも遊ぶこと、バスケが大好きな仲間を見つけてその世界を広げること。を掲げているストリートファッションとバスケットボールを融合させたブランドです。

ballaholicの特徴

bollaholicは、SOMECITYに出ている多くのプレーヤーに愛されているブランドです。

SOMECITYとは、地域のトップを決める戦いというコンセプトのストリートボール(3on3)リーグで、12年以上の運営を通じて全国規模で拡大中のリーグです。

5on5のバスケットボールとはまた違った熱い白熱したゲームが楽しめるスポーツです。

SOMECITYについては、また時間をかけて記事にします。

ストリートファッションとバスケットボールの融合をシンプルにおしゃれに楽しみたい方におすすめです。

ballaholicオンラインショップ / TOPページ

BASKETCOUNT

BASKETCOUNT

バスケットボールを好きな人なら知っているであろう言葉『BASKET COUNT』。

この言葉は「シュート時にファウルを受けながらシュートが決まった瞬間を表す」というバスケットボールのルールです。

basketcountは、ルールでは、「シュート時にファウルを受けながらシュートが決まった瞬間」を指しますが、BASKETCOUNTの考えでは「ファウルをしても止められない」「ファウルをされても決して止まらない」。人生においても、目標に向かって止まることを辞めない山梨県発足のウェアブランドです。

BASKETCOUNTの特徴

厳選した素材と独自開発のシルエットを軽くて様々なシーンでストレスなく着用できる素材、着用感も見た目もこだわるシルエットが特徴となっています。

また、チームユニフォームやリバーシブルなどオリジナルオーダーに対応してくれます。

バスケのユニフォームオーダーならBASKETCOUNT(バスケットカウント) | バスケのチームウェアならBASKETCOUNT。LINEやメールで簡単に進行が可能。
バスケットボールのユニフォームやリバーシブル、その他のチームウェアのオーダー・作成はおまかせください。 ミニバス、中学、高校、大学、社会人など全てのカテゴリーに対応しています。LINEやメールで簡単に進行ができ、デザインイメージの共有もスムーズ。 チームオーダーのプロフェッショナルが相談から納品までを一貫してサポートし...

RUN THE FLOOR

RUN THE FLOOR

日本のプロバスケットボールリーグであるB.LEAGUEを、様々な側面からサポートするB.LEAGUEオフィシャル・カルチャープロジェクトとしてRUN THE FLOORが発足されました。
クリエイティブ・ディレクターVERBAL(m-flo/PKCZ®/HONEST BOYZ®)を中心に、B.LEAGUEがミッションに掲げる「エンタテインメント性の追求」を更に高めるとともに、日本ならではの新しいバスケットボール・カルチャーを発信することをかがけているブランドです。

RUN THE FLOORの特徴

メッセージ性を込めて作られたウェアや、バスケットボールシーンのみにならずライフスタイルに溶け込めるシンプルなデザインなどが豊富にあります。

またB.LEAGUE選手が直接デザインに関わっている商品もあるようです。

https://shop.runthefloor.jp/

まとめ

今回は、バスケ好き女子がおすすめするバスケウェアの中でも、シンプルなデザインでバスケットボールシーンに限らずライフスタイルにも溶け込める人気のブランド5選を紹介してきました。

バスケウェアを選ぶ際のポイントは様々ですが、一番は自分が気に入って納得のいくウェアを着てバスケットボールを楽しむことだと思います。

バスケウェアひとつで、モチベーションアップにも繋がるので、ぜひ自分のお気に入りのブランドを見つけてバスケットボールを楽しんでください。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました